
ポインセチア


『祝福する』『聖夜』『私の心は燃えている』

ポインセチアは中南米原産で、アメリカの初代メキシコ大使ポインセット氏の名前に由来しており、ポインセット氏は帰国の際にアメリカに持ち帰り普及させたそうです。日本に伝わったのは明治時代で、和名は「猩々木(しょうじょうぼく)」です。 クリスマスの花とされた主な由来の1つが「色」で、赤・緑・白の3色はクリスマスカラーと呼ばれ、赤は「キリストの流した血の色」、緑は「永遠の命や愛」、白は「純潔」を表し、葉が赤と緑、樹液が白のポインセチアは、まさにクリスマスにぴったりの植物とされました。 また、花や苞(ほう)の形がベツレヘムの星を連想させることや、「聖夜」という花言葉を持つこともクリスマスに使用される理由です。プリンセスのような気品ある愛らしい様はクリスマスムードを盛り上げてくれ、今も変わらず愛され続けています。




